。
映画の中で、大切な思いを伝える名言や言葉はたくさんあります。名作映画の名セリフといえば、いくつか有名なものがあります。そこで今回は、その中から5つの決定的な名セリフをご紹介します。
1. 『ゴジラ』より「その都市を滅ぼしても愛は止むまい」
1954年の映画『ゴジラ』で、それまでの破壊映画とは異なる、自然との調和を歌った作品として知られています。その映画の中で主人公・士郎が台詞として吐き出す、愛し合う人間の関係を重んじる言葉です。
2. 『トイ・ストーリー』より「トイ・ストーリー3なんてないよ!」
1995年のアニメーション映画『トイ・ストーリー』続編『トイ・ストーリー2』の中で、アンディ・デイヴィスが言ったこのセリフは、映画史に残る名セリフとして覚えていられています。このセリフを言う瞬間は必見!
3. 『ハリー・ポッターと賢者の石』より「それでも、信じることをやめないならば、何でも可能だ」
2001年に公開された『ハリー・ポッターと賢者の石』で、ダンブルドア先生からハリーに言われたセリフです。ハリーが直面する困難の中で、少しずつ克服していく姿を書いた作品で、ダンブルドア先生からの言葉はハリーの信念を守るためのものです。
4. 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』より「神様は私たちが何をするかではなく、私たちが何を思うかを重視している」
1985年に公開された『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で、ドクター・エミット・ブラウンのセリフです。自分で未来を変える時間旅行によって、善悪の未来をめぐって争っていく、熱い展開の中で、ある種の希望を持たせてくれるそのセリフは、今でも語り継がれています。
5. 『ラ・ラ・ランド』より「明るい光を求おまえはスターだった」
2016年に公開された『ラ・ラ・ランド』で、夢を追いかける2人の主人公が前向きに物語を経ていくシーンで、マイケル・ストーンが台詞として言う言葉です。映画全体から流れ出る、叫びたい想いが込められています。